〒899-7104 鹿児島県志布志市志布志町安楽6200-1
TEL:099-472-1318 FAX:099-472-1319

 
 尚志館Today

 
尚志館の日常を不定期でご紹介します。年間行事以外にも感動することがいっぱいです!



  <1>尚志館Today


-------- 2020年03月19日 「久しぶり!」--------
 本日は、3月になって初めて生徒が登校してきました。

寂しい期間が続きましたが、やはり、生徒がいるのといないのとでは学校の雰囲気が大違いです。

コロナウイルスの影響で、登校時も手指の消毒を週番の先生にお願いしたり、また校内での行動についても様々な制限が設けられたりしています。

が、やはり友人同士で楽しそうに会話をしている姿を見るとなんだか安心します。
 

ロッカーに鞄が入っている様子などふとした瞬間が嬉しく感じます。

やはり、学校は生徒がいてこそですね!

また、新学期元気に会いましょう!



-------- 2020年03月12日 「生まれ変わりました!」--------
 生徒が臨時休校で、学校内が閑散とした中、体育館にワックスがけを行いました。

生徒のみなさんが、この生まれ変わった体育館で、体育の授業や部活動をする姿が、早く見たいものです。


新入生も気持ちよく迎え入れることができそうです。
 



-------- 2020年02月28日 ありがとう!卒業生!--------


 本日が高校3年生最後の登校日でした。


コロナウイルスの影響で大幅な日程変更等により、後輩たちとの接触も限定されています。


そして、3月1日には卒業を迎え、後輩たちと会える機会が今日が最後でした。


先輩から後輩へ、代表して住吉くん(建工3)が挨拶をしました。


 また、卒業式当日も内容が制限され、校歌も歌うことができません。

最後に、一度だけ校歌を歌いました。

ひとりひとり、今までの高校生活を振り返るかのような表情で歌っていました。


最後はみんな、笑って卒業しましょう!




-------- 2020年02月21日 全体集合--------
 本日の朝は全体集合を行いました。

とは言え、3年生は自宅学習期間で不在です。

1・2年生のみの全体集合になりました。

空間が多く、心なしかいつも以上に肌寒く感じました。

もうすぐ、3年生は卒業します。

在校生もひとつずつ学年が上がります。

尚志館を担えるように、新入生を迎えられるように

準備をしていってください。






-------- 2020年02月06日 「尚志館ほっこりニュー―ス!」--------
 3年生は、本日、出校日という事で、久しぶりに登校してきました。先日、介護福祉士国家試験を受けに出発する際に福祉科に対して、特進科の3年生が3階の正門から見える位置に、
「福3 ガンバレ!」

と張り紙をし、エールを送っていたのを思い出しました。

福祉科も国家試験が終わり、久しぶりの登校でした。

特進科の棟から福祉科のある棟を見ると、福祉科3年生から特進科の3年生へメッセージが特進科の教室に見えるように貼ってありました。
 

特進科3年へ

国試の際はありがとうございました。
最後まで頑張ってください。 応援しています。


と次は福祉科から特進科へエールが送られていました。

科は違えど、お互いを応援しあえる仲間がいることに感動しました。

特進科の受験生の皆さん、学校全員が応援しています!!



-------- 2020年01月01日 あけましておめでとうございます。--------
 2019年も終わり、2020年になりました。

あけましておめでとうございます。

さて、今日は元日ということですが、学校には

早朝から登校する姿が見られました。

普段ならば7時半から補習ですが、今日はいつもより早く、

屋上に向かっていました。
 
登校していたのは特進科3年生で、冬休み中も毎日学校に出てきて勉強に励んでいます。

18日、19日にはセンター試験があり、そのために毎日学校に来ています。

今日は2020年の最初ということで、初日の出をクラスの仲間と共に拝みました。



そのあとは山宮神社へ初詣に行きました。

おみくじをひく生徒の気になるところは、やはり、試験・学業でしょうか。

まだ、時間はあります。最後まであきらめずに頑張ってください。

 
【追伸】
昨年度卒業した先輩が現役時代に書いたであろう絵馬を見つけました。

この目標通り、看護師国家試験合格率100%を達成したクラスでもあります。

ご利益があると思い、載せさせていただきます。



-------- 2019年10月23日 文化祭シーズン --------


 尚志館高校文化祭が、いよいよ今週末に迫ってきています。昼休みや、放課後、休み時間など、寸暇を惜しんで、文化祭準備に各クラスが取り組んでいるようです。

 舞台発表はもちろん、展示発表や、食品バザーなどが催されます。

3年生にとっては、最後の文化祭です。思い出に残る文化祭にするべく、励んでいるようです。

本番が楽しみですね!たくさんのご来場をお待ちしております。

パンフレットはコチラ


-------- 2019年10月12日 [有明中]先輩と語る会 --------

 有明中の土曜活用の時間を使い、先輩と語る会に、普通科2年の堀口くんと医療福祉科3年の田中さんが参加しました。
 先輩としての経験や、尚志館高校について話をしました。
後輩たちの進路の参考になればと思います。


-------- 2019年10月04日 ○○の秋--------
 最近、朝晩と過ごしやすくなってきました。学校内でもちらほら中間福の生徒を見かけます。
 本日の全体集合は雲ひとつない、さわやかな秋晴れでした。週の終りを締めくくるには良い天気だったように感じます。
 さて、秋が近付くと、世間では「○○の秋」という言葉を良く聞きます。皆さんはどんな秋を想像するでしょうか。県大会、発表会が近付いている部活動もあるのではないでしょうか。
 まずは、みなさん!来週の8日~10日まで中間テストが実施されます。
 来週の皆さんは「勉強の秋」になるに違いありませんね。
 

-------- 2019年9月2日 戦いの火蓋は切られている!? --------

▲3年生

今週の土曜日に控えた体育大会。

夏休み期間中から、太鼓を叩く音が聞こえていましたが、
いよいよ本番間近という様子で、新学期が始まって、放課後も賑やかです。

ふと、中庭を見てみると、何やら、応援団が3学年揃いもそろって練習をしているではありませんか。

応援演技ではライバルとなるであろう、3組が、手の内をワザと・・・!?
なのか、作戦なのか・・・

既に戦いは始まっているようです!!

▲2年生

▲1年生


-------- 2019年8月22日 ○○を探せ! --------
 校内を散歩していると、ふと目に飛び込んできたハートマーク。

落書きか?と思いきや、すき間から差し込む太陽の光でした。

時間帯・天候により、ある条件を満たした時しか見ることができません。

何か、良いことの前触れでしょうか、尚志館にとって良いことが訪れるのでは・・・!?と期待しています。

これを見つけた人は、何か良いことが起こるかもしれません。

2学期が始まると、探してみてもいいのではないでしょうか。


-------- 2019年8月19日 卒業生 --------
 今日は、出校日でした。夏休みの残りの日数のカウントダウンが始まると同時に、特進科・普通科は後期補習が始まりました。

その情報を嗅ぎつけてかどうか、昨年度の特進科の卒業生が遊びに来ていました。

あの懐かしい夏季補習を思い出しながら、先生方と談笑している様子もうかがえました。

このように、卒業した生徒が学校を訪問してくれることが何よりうれしいですね。




-------- 2019年7月31日 ラスト!! --------
本日、7月31日。

西窪教頭のラスト出勤日となりました。

学校を出発するとき、補習中の生徒も飛び出してきて、

お見送りをしていました。

45年と4カ月。

勤務年数、尚志館ギネス記録更新です!

お疲れさまでした。


-------- 2019年7月22日 夏休みの進路指導室 --------

夏休みに入りました。

求人票が解禁して20日が過ぎようとしています。

夏休み期間中も3年生は進路に向けて補習を行います。

進路指導室にお邪魔しました。

机を見てみると、<高卒>と書かれた求人票の冊子が開かれていました。

本校では、大学進学、短期大学、専門学校、一般企業就職、公務員と

選択肢がたくさんあります。

本日付で本校に送られてきた求人票数は、

県内364、県外1251

合計1615の職種から送られてきています。

生徒たちも人生のかかった選択で真剣に調べているようでした。


------ 2019年7月16日 最先端を行く ------
 
期末考査が終わり、夏休みまで残り1週間を切りました。

心なしか、浮かれ気味の生徒たちです。

今日は、特進科1年生の英語の授業にお邪魔しました。
授業中になにやらイヤホン・・・!?
手元を見ると、ひとり1台のiPadがあるじゃありませんか。

これは、特進科が定期的に受ける模試のデータを分析し、個のレベルや弱点に合わせた課題を指定してくれるものです。

いつもの黒板ばかりの授業でなく、iPadや映像的資料を用いて、目で見て、耳で聞いて学習しています。

私たちの時代にはなかったものが・・・今の生徒は羨ましいですね。


 -------- 2019年7月11日 課題研究 --------
今日は建設工業科に3年生の授業科目である、課題研究の授業にお邪魔しました。

3年生は今、構図から加工、組み立て、装飾まで自分たちで工夫した椅子を製作していました。

中には、販売できそうな椅子もありました。

3年生だからか、仕事人らしく見えた瞬間でした。


-------- 2019年7月7日 七夕 --------

先週の大雨で影響で慌ただしい中でしたが、

普通教室棟の3階には七夕飾りがありました。

そんな学校でのひとこまをお届けします。

願いごとは人それぞれ。

一つでも多くの願いが叶うことを祈っています。


------ 2019年6月26日 期末考査 前日の放課後 ------
 
1学期を締めくくる、、、、
生徒にとって、、、、夏休みをかけた戦い、、、
期末考査が明日より始まります。

ちょっとだけ放課後の校舎を散歩してみました。

 SHR後はいつも練習に向かう、サッカー部、バスケットボール部は本日は自主的に勉強に取り組んでいました。
教室では、取附先生と、職員室前では藤元先生と励む姿が見られました。

っまた、図書室はいつもより少しだけ人が集まり、自習に取り組んでいました。

商業科1年生の生徒も机に簿記の参考書と授業でもらったであろうプリントを広げて、熱心に取り組んでいまた。

みなさんの結果が楽しみですね。
 


-------- 2019年6月19日 尚志館体操訓練! ------
 
 本日、3限目の時間に、特進科・普通科・福祉科1年生の体育の授業をお邪魔しました。

現在1年生の体育は、体育大会で披露することとなっている、尚志館体操の練習に励んでいました。

毎年、新入生の通過儀礼(?)となっていて、2・3年生は「懐かし~」と言いながら、1年生時の様子を振り返っています。

今年も、この時期がやってきたんですねぇ~。


------ 2019年6月13日 【野球部出身】卒業生の活躍=平成28年3月卒業=------
.
 昨日の宮崎日日新聞にて、平成28年3月に本校商業科を卒業した寺園宗一郎先輩(宮崎産業経営大学)の記事が掲載されていました。昨年度も活躍が新聞にて紹介されていましたが、今年度も昨年同様、活躍の知らせが届きました。
 在校生も先輩の活躍の流れに乗っていきたいですね!!寺園先輩、がんばれ!!
昨年の記事はコチラ


-------- 2019年6月10日 梅雨 --------

梅雨の時期だというのに、先週末は良いお天気となり、

本日も、昨日同様、気持のよい晴れの空でした。

昼間も暑くなりそうです。

快適な環境の中で集中して学習に取り組めるよう、

ついつい教室のエアコンのスイッチにも手が伸びてしまいます。

今朝の全体集合では、

先週よりちょっとばかり日焼けした生徒が見られました。

部活動なのか、遊びなのかわかりませんが・・・

暑くても、熱く、厚い高校生活を送りたいですね。

今月末は期末考査です・・・・・・・・



 -------- 2019年5月29日 放課後塾!! --------
今日は、放課後の教科指導室の様子を覗いてみました。

そこには入学して2カ月が過ぎようとしている特進科1年生の生徒が

数学の杉尾先生と共に学習に励んでました。

これは、いわゆる「居残り学習」ではなく、

自主的に教員に質問に来ている様子です。

その他、各教室や図書室でも静かに自習している生徒もいます。

時折笑顔も見せながら、放課後も楽しい雰囲気で学習しています。


-------- 2019年5月17日 中間考査後、初の授業、それは・・・ ------
 
3日間の地獄のようなテスト期間を乗り越え、今日がテスト明け初の授業日。
テストが終わった解放感と共に、生徒たちに現実が降り注ぎます。
それは、そう、テスト返却です。点数が書いてあるところを三角に折り、他人に見せないようにする生徒、
放心状態の生徒、合計では勝っているという謎の争い。
でも、今回のテストだけで一喜一憂するのではなく、次につながる考査にしてほしいものですね。
 


---------- 2019年5月2日 GW大型10連休も汗を流します -------
 
10連休のGWも折り返しに入りましたが、午前中は、剣道部、サッカー部、卓球部、男子・女子バレー部が活動していました。
中には、3月に卒業したばかりの先輩が遊びに、そして後輩たちと共に汗を流す姿が見られました。
もうすぐ、地区大会、県総体と大きな大会が続き、同時に、3年生は刻一刻と引退が近づいてきます。
悔いの残らぬよう、日々の練習に取り組んでいきましょう。
 


---------- 2019年4月24日 将来なんになるの? ----------
 

1年生は家庭訪問、3年生は今、三者面談期間です。

2年生でも二者面談をしている様子がうかがえます。

早いものでもう、高校3年生です。

既に目標に向かって励む3年生の姿が職員室前でも見られるようになりました。

始めるに早すぎることはない!思い立ったそこが夢へのスタートラインだ!!!


            ---------- 2018年10月9日 今話題のビジネスプラン ----------
 特進科2年生の総合的な学習の時間の授業が南日本新聞で紹介

されました。日本政策金融公庫が主催している高校生ビジネスプラン

グランプリに応募するため、1学期から話し合いを重ねました。時には

担当の方からの出張授業もあり、生徒たちは少しずつプランを形にする

ことができつつあります。応募締め切りは10月10日。結果が楽しみです。

紙面の拡大ははこちら

           ---------- 2017年9月1日 将来なんになるの? ----------
それは公務員。

警察官や消防、自衛隊など夢はさまざまですが、

普通科3年の生徒たちが公務員試験を受ける季節になりました。

部活動を引退してから、毎日の授業のほか、公務員試験にむけた

勉強に取り組んでいた生徒たち。

夏休みには1週間の、青島で勉強合宿も経験しました。

9月1日、2学期の始業式のこの日、

中庭で何やら集まって楽しそうに円陣?を組んでいました。

多くの生徒たちが合格を勝ち取れることを祈っています。

普通科3年の皆さん、頑張ってください。




           ---------- 2017年4月21日 八重桜と校訓「不屈不撓」 ----------
今年のソメイヨシノの開花は、ちょうど大雨と重なってしまいました。

学校敷地内にある桜の木はソメイヨシノだけでなく、

八重桜もあります。

それがちょうど今が満開、見ごろを迎えています。

新緑と共に大きな花をつけており、力強さを感じます。

八重桜の少し左手に校訓「不屈不撓」の碑があります。

学業にも部活動にも、決して屈さない。撓まない。

そんな心を常に持っていてほしい。」と

前校長である本田康伸先生から寄贈していただいたものです。

この校訓を常に胸に抱いて、高校生活を有意義なものに

していきましょう。






           ---------- 2016年4月23日 建築研究会 看板作製 ----------
休みの日には運動部の生徒たちが体育館やグラウンドで

汗を流していますが、同じように吹奏楽部の生徒たちも土日の練習や

施設への訪問演奏等で忙しく活動しています。

トランペットの伸びやかな音が響くとある日の放課後、吹奏学部の

生徒たちが練習する部室(旧生徒ホール)に看板が設置されました。

建設工業科の生徒たちからなる建築研究会が、

吹奏楽部のために作成したものです。
板に文字を下書きし、トリマーでゆっくり丁寧に削る作業。

板が傷まないようにニスを何重にも塗って、ようやく完成です。

今週末にはCAD検定の2級3級にも挑戦します。

剣道部からは靴箱を新調してほしいとの依頼も受けました。

建築研究会の生徒たちが次に何を作ってくれるのかが楽しみです。

           ---------- 2015年 高校総体 「部員一人で臨んだ最後の大会」 ----------
「今日の昼休みに話を聞かせてね。」

「わかりましたー!」

事前に担任の先生に頼んでいたとはいえ、普段話をしない教員に

対してもハツラツとした返事が印象的だった医療福祉科3年、

剣道部の平石風花さんが今回の主人公です。

彼女は最後の大会だった県高校総体で県ベスト16。

あと1勝すれば念願だった九州大会の切符を手にしたはずでした。
しかし、九州大会がかかった試合で彼女は満身創痍の状態で残念ながら敗退しました。

昨年度、6人いた先輩たちが卒業し、いきなり部員が自分1人だけに。

最後の大会が終わって今までの部活動を振り返ってもらいました。

 - 3年間を振り返ってどうですか?

先輩たちが抜けて後輩もいなく、やはり1人でやっていけるか不安でした。

でも、男子部員や先生と共に練習する中で頑張らなくてはと思えるようになりました。

前に疲労骨折した左足が痛み、体力面で不安でしたが、親や先輩たち、先生方からの励ましで地区大会は優勝でき、

県大会でもがむしゃらになることができたのが県ベスト16(自己最高成績)につながったのだと思います。

 -1人でやってきて辛かったことはないですか?

確かに辛い時はありました。やめたいと思った時も。

でも周りからの応援もあって頑張ろうと思えるようになりました。

監督の吉留先生にも最後の試合が終わった後、泣きながら今までのお礼を言いました。先生には今まで支えてもらい、何でも相談できる仲です。


あと1勝すれば念願の九州大会に出られた平石さん。

しかし、1年前の疲労骨折の怪我がぶりかえし、体力面に不安を残しながら県大会への出場を強行しました。

途中、上段に変更したことで悩みもあったようです。しかし、最後の大会でやり切ろうと思えたことで実力を発揮することができ、

本人も悔しいながらもやりきったと思える結果を残すことができました。

監督の吉留先生も

「厳しいことを言い続けたがよく頑張ってくれました。明るい性格で遠征先でも積極的に試合に臨むことができていました。

最後の試合では、自然と泣きながら逆にこちらから『ありがとう』と言えました。」

とコメントをもらいました。


監督と二人三脚で頑張ってきたこの1年を見てきました。

練習や試合だけでなく、怪我まで監督と共に克服してきました。話を聞きながら、彼女の満足した表情にホッとさせられました。

これで部活動は引退ですが、これからは介護福祉士を目指して勉強に力を入れていくとのことでした。

剣道で培った集中力で国家試験に向けて頑張ってください!



           ---------- 2014年6月26日 「全校生徒皆勤」 ----------

       
 高校生と専門課程生を合わせて765名の生徒がいます。

 これだけの人数がいれば、誰かが体調を崩して

 少なからず欠席がいることが普通です。

 職員室にはクラスの欠席遅刻を書くスペースがあります。

 毎日見るたびに、欠席遅刻欄に

 0が並ぶのを期待してきました。

 全体集合でも全員皆勤を呼びかけたこともあります。

 そしてついにその日はやってきました。

 すべてのクラスの欠席遅刻がゼロ!

 今日が期末考査ということもありますが、

 少し体調が悪くても休まないのが社会の常識。

 誰かが休むことで他の人に迷惑がかかります。

 今後も全員皆勤が何日もあることを願います。
 


           ---------- 2013年7月18日 「全員合格を目標に」 ----------

         現在、尚志館は夏休み前。

 夏休みは3年生たちにとっては勝負の夏になります。

 部活動でもそうでしょう。さらに受験生にとっては勉強の夏になることでしょう。

 しかし、3年生だけでなく、2年生にも勝負の夏になるクラスがあります。

 看護学科2年生です。

 看護学科では基礎課程2年生で戴帽試験があります。

 数多くの専門科目にすべて合格すれば感動の戴帽式に出ることができます。

 そして晴れて病院実習へ臨むことができるのです。

 そんな看2の教室に先日お邪魔しました。
 

  生徒たちが試験当日までの日めくりカレンダーを作ってありました。手書きのコメントも入っています。

  全員で合格しようという気持ちが伝わってきます。現に放課後に数多くの生徒が残って勉強しています。

  全員で合格!そして全員で戴帽式に出られることを願っています!

  戴帽試験は7月19日~23日、戴帽式は10月3日です。

          



           ---------- 2013年6月28日 「尚志館高校ツバメ学科1年生」 ----------

  4月から学校敷地内には多くの鳥たちが巣をつくり、子育てを始めます。

  至るところに巣があり、親鳥たちはヒナたちに餌を与えるのに一生懸命です。

  ヒナたちが大きく口を開けている姿から、親鳥はヒナたちに均一に餌を与えると言われていましたが、

  お腹いっぱいになったヒナは寝てしまうので、結果としてすべてのヒナたちがお腹いっぱいになるのが現実だそうです。

  さて、この写真はツバメのヒナたち。体育館で撮った写真です。

          

          

  すくすく育ち、ヒナたちはやがて巣立っていくのでしょう。

  3月の卒業は生徒たちですが、おそらくヒナたちの卒業は7月中でしょう。

  ツバメにスズメ、シジュウカラなどが巣を作り、朝方にはメジロも見かけます。冬にはヒヨドリが元気に鳴いています。

  今度はどんな鳥が?と、窓から外を眺めるのも一興です。





          


            ---------- 2013年1月31日 「尚志館6学科」 ----------


           

  
毎年、学校パンフレットを作るために写真をたくさん撮ります。これもそのひとつです。

  男女とも制服で誰がどこの学科か区別がつきませんが、尚志館には6学科あります。

  特進科、普通科、商業科、建設工業科、医療福祉科、看護学科で、各学科1クラスです。


           

  着替えてみると、この通り。部活動生も含めて幅広い分野の学科があることがわかります。

  それにしても、ユニホームを着た生徒たちはたくましく見えるものですね。

  高校を卒業して大学・専門学校へ進学する者。

  高校を卒業して公務員として働く者。

  高校を卒業してビジネス・工業分野に羽ばたいていく者。

  高校を卒業して福祉・医療の現場の即戦力になっていく者。

  一様に高校生と言っても、一人一人違った道が尚志館にはあります。

  高校での努力が道の先を決めていくはずです。勉強も部活動も頑張れ高校生!尚志館生!






            ---------- 
2013年1月30日 「全体集合」 ----------

  整備された芝の中庭に整列する風景。圧巻です。
 
  毎週月曜日と金曜日の朝に行われる全体集合です。月曜には一週間の努力事項と注意事項が週番の先生から発表されます。

  時に発表以外のお話をしてくださる先生もいます。授業では聞くことのできないエピソードやためになるお話もあります。

 
  諸先生方のお話を聞いている間、生徒たちは注目の姿勢を解きません。

  「姿勢!」の号令で気を付けをし、

  「礼!」で一同が礼。

  「注目!」の号令で一同が朝礼台に注目します。

         

       

  この全体集合は、暑さが厳しい7月や寒さがこたえる1月ももちろん中庭です。

  話を聞く姿勢はもちろんのこと、忍耐力や集中力がおのずと身についてくるはずです。

  さらに、週初めの朝に整然と並ぶ姿は何とも爽やかで気持ちのいいものだと思うのです。

  今週も頑張ろう!という気分になれる全体集合の紹介でした。




            ---------- 2013年1月30日 「部活動の醍醐味」 ----------

          
  
  選手権での1枚の写真をサッカー部からいただきました。

  というのも、入試でも本校会場と鹿屋会場の両方に展示されていたサッカー部と野球部のパネルの写真が感動的だったからです。

  これはその中で使われていた1枚です。生徒たちがとても嬉しそうです。

  部活動の試合には見ている人を感動させる力があります。

  現場で応援していると生徒たちの喜びや悲しみがダイレクトに伝わってきて一緒に喜び、悲しむのです。

  もちろん文化部も仲間と創作する時の一体感は格別なものがあります。

  やっても損はない部活動。必ず得るものがある部活動。

  そんな感動がにじみ出てくる写真でした。








                        トップページへ
 



学校法人 川島学園 尚志館高等学校
〒899-7104 鹿児島県志布志市志布志町安楽6200-1 TEL:099-472-1318 FAX:099-472-1319 E-mail:info@shoshikan.ed.jp



Copyright (c) 2022 Shoshikan High School. All Rights Reserved.